2020年1月1日水曜日

謹賀新年

謹賀新年
 
本年も宜しくお願い申し上げます。
 
     2020年 元旦




2019年11月9日土曜日

第13回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会

11/4(月)第13回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会が国立代々木競技場 第一体育館で開催され当館より一名、佐々木リオさんが地区大会で出場権を得て出場しました。

初戦前半、打ち合いの中で互いに同タイミングで上段廻し蹴りを放ち、相手の上段廻し蹴りが入り技有りを取られてしまいました。

中盤、後半に掛け技有りを取り戻すべく積極的に前に出て、打ち合いの中で上段への足技を放つも相手のガードの固さを崩せず惜しくも判定負けとなりました。

一回戦敗退という結果でしたが、打撃の強さ、積極的に前に出る気持ちの強さに成長を感じる組手を取る事が出来ました。

今大会での課題を持ち帰り、次大会に向けてまた稽古に邁進しましょう!


2019年10月18日金曜日

10/17稽古にて

本日の剛柔流稽古にて総代より教えて頂きましたお言葉

  型にはまり後に形に表す。極めては、水と成る事を意とする。


言葉の意味を教えて頂き頭で理解したつもりでいても、体現するのはとても難しいものです。
体現出来る様に本日教えて頂いたお言葉を常に意識し稽古に励みます。

総代、御指導ありがとうございます。

2019年9月11日水曜日

9/10稽古にて

本日の剛柔流稽古にて総代より教えて頂きました。


              〝見る、観る、魅せる〝


・見る      目で形・様子などをとらえる

・観る      物事をしっかりと、目や視覚によってとらえる

・魅せる    魅了すること


一つ一つの動きに力みが生じてしまうのが私の悪い癖となっています。

脱力と極め、緩急ある動きを目指して、本日教えて頂いた事を心掛け稽古に励んで参ります。


2019年8月8日木曜日

第8回沖縄伝統空手儀式2019

8/2(金)~8/5(月)総代に御一緒をさせて頂き、”第8回沖縄伝統空手儀式2019”に参加をさせて頂きました。

講習会では先生方から、型の細かな動きや呼吸法、型を打つ際の意識などを教えて頂きました。

相対稽古では技の連繋、相手との間合いの取り方などの指導を頂き大変勉強になりました。


8/4()に行われました空手儀式では、先生方の型、鍛錬、組手、護身術などの演武を拝見する事が出来、沖縄剛柔流空手の奥深さと力強さを改めて感じました。


空手儀式、講習会で教えて頂いたことを持ち帰り日々の稽古に活かして参ります。


総代、空手儀式へ今回も御一緒させて頂きまして、ありがとうございました。





                

2019年7月19日金曜日

四月に入門

 
四月に入門をしてくれた、”佐々木ジュンキ君”
 
 
入門して三ヶ月、稽古中に大きな気合いを出せる様になってきました。
 
稽古に集中し、一生懸命頑張れる様にもなってきています。
 
 
今後の成長が楽しみです。

 
 
 
 

2019年5月26日日曜日

第18回極真サムライ杯 春の陣

5/26()名古屋市露橋スポーツセンターに於いて”第18回極真サムライ杯 春の陣”が開催され、私の教室へ通ってくれている門下生は7名出場致しました。

入賞者は以下の通りです。


小学1年生女子  選抜クラス   【 優 勝 】 都築リナ

小学5年生男子軽量 選抜クラス  【 優 勝 】 桐原アユム

小学5年生女子  選抜クラス   【 三 位 】 佐々木リオ


三名の門下生が強豪選手が多く出場する中、選抜クラスで入賞をすることが出来ました。
今回惜しくも入賞に届かなかった皆さんも、良き経験となり、次の大会への課題を見つけられた事と思います。

更に稽古に励み、次の大会では良い成績が残せるように頑張りましょう。

出場した門下生の皆さん、応援頂きましたご父兄様お疲れ様でした。