8/26(日)強化クラス稽古は、その場基本稽古を主に約束組手、スパーリングを行いました。
その場基本稽古は稽古の中で最も大切なもので、集中し全力で行う事と総代より教えて頂いております。
一本一本集中し全力、且つスピードとフォームを意識しながら行う事を門下生の子供達に稽古の中で伝えさせてもらいました。
自分自身も毎回の稽古に集中し、一本一本の動作に全力で励む事の大切さを再確認させて頂きました。
帯に応じてその場基本の質も向上していく様、稽古指導にあたります。
2018年8月26日日曜日
2018年8月10日金曜日
審査合格の門下生③
審査合格の門下生全員へ免状、帯を授与する事が出来ました。
帯の色が変わり、帯に見合う自分になる事を一つの目標にこれからも稽古に励んで下さい。
合格、おめでとうございます!!
(左から濱崎くん、安藤君、酒井くん)
2018年8月2日木曜日
審査合格の門下生②
先週土曜日の教室稽古へ台風の影響で出席出来なかった門下生へ、総本部道場稽古後に免状と帯を授与致しました。
審査に合格し、自然に笑みがこぼれる門下生の子供たち
これからも自分の為に目標を掲げて、日々稽古に邁進しましょう。
合格おめでとうございます!!
(左から重松くん、大参さん、重松さん、佐藤兄弟)
2018年7月29日日曜日
審査合格の門下生①
6月に昇級審査を受審し見事合格をした門下生へ免状と帯を授与致しました。
免状と新たな帯を身に纏い、合格した嬉しさが表情に溢れている門下生を撮影。
皆さん、合格おめでとうございます!!
帯が一つ昇級したら、"その帯に見合う自分になる様努力する事が大切"と総代より教えて頂いております。
合格した門下生の皆さんには新たな目標を立ててもらい、更に日々の稽古に一生懸命励んでもらいたいと思います。
本日は台風の影響で門下生の出席が少なかった為、本日稽古に参加出来なかった審査合格門下生へは次回稽古時に免状と帯を授与し、写真と共に記事を掲載させて頂きます。
(写真左から家本くん、神谷くん、鈴木くん)
(一般部門下生 柴田さん)
(都築さん)
2018年7月22日日曜日
第19回 百万石杯空手道選手権大会
7/22(日)石川県いしかわ総合スポーツセンターに於いて、"第19回 百万石杯空手道選手権大会"が開催され当館より三名の門下生が出場致しました。
大会結果は以下の通りです。
JKJO選抜 幼年女子の部 【 優勝 】 都築リナ
JKJO選抜 小学4年男子30kg未満の部 【 三位 】 桐原アユム
強豪選手が多く出場する中、選抜クラスで二名の門下生が入賞する事が出来、積極的な組手が多く見られ精神的にも成長を感じる事が出来た試合となりました。
出場した門下生の皆さん、応援頂きました御父兄の皆さまお疲れ様でした。
大会結果は以下の通りです。
JKJO選抜 幼年女子の部 【 優勝 】 都築リナ
JKJO選抜 小学4年男子30kg未満の部 【 三位 】 桐原アユム
強豪選手が多く出場する中、選抜クラスで二名の門下生が入賞する事が出来、積極的な組手が多く見られ精神的にも成長を感じる事が出来た試合となりました。
出場した門下生の皆さん、応援頂きました御父兄の皆さまお疲れ様でした。
2018年7月20日金曜日
体調管理をして
暑い日が続いております。
愛知県西部では先週土曜から本日まで七日間連続で35℃を超える猛暑日が続いているようです。
ニュースを拝見していますと全国各地で熱中症により病院へ搬送される方が続出しております。
特に子供は登下校など外へ出る時間が多く長い為、細心の注意が必要だと思います。
学校は本日で終業式を迎えるところが多いそうですが、道場での稽古は夏休み中もお盆以外は行っております。
子供達の体調を第一に考え、水分補給や休憩を小まめに取りながら夏休み中も一生懸命稽古に励みましょう!!
愛知県西部では先週土曜から本日まで七日間連続で35℃を超える猛暑日が続いているようです。
ニュースを拝見していますと全国各地で熱中症により病院へ搬送される方が続出しております。
特に子供は登下校など外へ出る時間が多く長い為、細心の注意が必要だと思います。
学校は本日で終業式を迎えるところが多いそうですが、道場での稽古は夏休み中もお盆以外は行っております。
子供達の体調を第一に考え、水分補給や休憩を小まめに取りながら夏休み中も一生懸命稽古に励みましょう!!
2018年7月18日水曜日
武神 KARATE ALL JAPAN CUP 2018
7/14(土)日本ガイシホールに於いて"武神 KARATE ALL JAPAN CUP 2018"が開催され、当館から15名の門下生が出場致しました。
入賞者は以下の通りです。
選抜クラス幼児女子の部 【 準優勝 】 都築リナ
今大会は一名の入賞に終わり、課題が多くみつかった大会となりました。
この課題を持ち帰り、日々の稽古で一つ一つ反復し門下生の子供達の成長に繋げていくよう努めます。
今回入賞に至らなかった門下生の皆さん、試合での悔しさと反省を忘れず、更に稽古に一生懸命励み自身の成長に繋がるよう頑張りましょう。
出場した門下生の皆さん、応援頂きましたご父兄の皆様お疲れ様でした。
入賞者は以下の通りです。
選抜クラス幼児女子の部 【 準優勝 】 都築リナ
今大会は一名の入賞に終わり、課題が多くみつかった大会となりました。
この課題を持ち帰り、日々の稽古で一つ一つ反復し門下生の子供達の成長に繋げていくよう努めます。
今回入賞に至らなかった門下生の皆さん、試合での悔しさと反省を忘れず、更に稽古に一生懸命励み自身の成長に繋がるよう頑張りましょう。
出場した門下生の皆さん、応援頂きましたご父兄の皆様お疲れ様でした。
登録:
投稿 (Atom)