11/25(日)総本部道場に於いて昇華塾稽古が行われ、佐々木総代に御指導を頂きました。
始めに体の可動域を広げる柔軟を教えて頂き、自身の体の硬さを痛感しました。
特に肩甲骨が硬く機能していない事を知り、柔らかくキレのある動きを目指し教えて頂きました柔軟を行って参ります。
その場基本では、姿勢、体の使い方などを細かく御指導を頂きました。
突き一つに於いても意識する事はとても多く、難しいと改めて感じました。
「その場基本は白帯から黒帯まで同じ基本を行うが、動きが違うのはどれだけ自身の体に意識を行き届かせているかの違い」と以前より総代に教えて頂いております。
帯に見合うその場基本の動きが出来る様に、意識を行き届かせ稽古を行います。
最後に約束組手を教えて頂きました。
相手との間合いの取り方、受けてからの崩しなどとても勉強になりました。
自然に、そして柔らかく動き約束組手が出来る事を目指し稽古に励みます。
佐々木総代、御指導ありがとうございました。
2018年11月29日木曜日
2018年11月6日火曜日
森越町公民館 演武
11/3(土)岡崎市森越町公民館にて演武を行わせて頂きました。
会場には町内総会でお集まりになられた方が60名程で、多くの方に演武をご覧頂く事が出来ました。
演武時間30分でその場基本、移動基本、型、約束組手などをご覧頂き、演武終了時には来場の皆さまより多くの拍手を頂戴しました。
門下生の子供達は一挙一動に集中し、大きな気合いの声で演武を行えました。
子供達にとっても、私にとっても良い経験となり、次回演武会では更に成長した姿を見て頂ける様に稽古に一生懸命励まなければと感じました。
演武に参加してくれた桐原くん、礒野くん、岩瀬くん、有元くんお疲れ様でした。
送迎下さいました御父兄の皆さま、ありがとうございました。
2018年10月23日火曜日
第17回 北信越空手道選手権大会
10月21日(日)、福井県営体育館に於いて、第17回オープントーナメント北信越空手道選手権大会が開催され、当館から五名の門下生が出場しました。
入賞者は以下の通りです。
小学4年男子の部 【 優 勝 】 都築 りく
小学4年男子の部 【 三 位 】 桐原 あゆむ
強豪選手が多く出場する中、突きのコンビネーションとローキックで果敢に攻め、積極的な組手が出来た都築くんが優勝。
桐原くんは突きとヒザ蹴りのコンビネーションが活き、準決勝まで勝ち上がるも僅差で敗退し三位となりました。
今回惜しくも入賞に届かなかった皆さんも、良き経験となり、次の大会への課題を見つけられた事と思います。
更に稽古に励み、次大会では良い成績が残せるように頑張りましょう。
出場した門下生の皆さん、応援下さいました御父兄の皆さまお疲れ様でした。
入賞者は以下の通りです。
小学4年男子の部 【 優 勝 】 都築 りく
小学4年男子の部 【 三 位 】 桐原 あゆむ
強豪選手が多く出場する中、突きのコンビネーションとローキックで果敢に攻め、積極的な組手が出来た都築くんが優勝。
桐原くんは突きとヒザ蹴りのコンビネーションが活き、準決勝まで勝ち上がるも僅差で敗退し三位となりました。
今回惜しくも入賞に届かなかった皆さんも、良き経験となり、次の大会への課題を見つけられた事と思います。
更に稽古に励み、次大会では良い成績が残せるように頑張りましょう。
出場した門下生の皆さん、応援下さいました御父兄の皆さまお疲れ様でした。
2018年10月18日木曜日
第21回 館内技術交流会
第 21 回 秀武館 館内技術交流会
【 開 催 日 】 平成 30 年 11月 4日 (日)
【 会 場 】 西尾市総合体育館 武道場 ( 西尾市小島町大郷1-1 )
【 時 間 】 受 付 9 時 45 分 開 会 式 10 時より
【 申 込 締 切 】 10 月 24 日 (水)
第21回 館内技術交流会が西尾市総合体育館 武道場にて11/4(日)に開催されます。
技術向上と他教室門下生との交流を深める良い機会となりますので、多くの門下生の皆さんにご参加頂けたらと思います。
申込締切が10/24(水)となりますので、各支部長もしくは本部指導員まで提出をお願い致します。
2018年10月4日木曜日
昇級おめでとうございます
8/30(木)総本部道場にて行われました剛柔流 昇級審査会を受審し見事合格をした礒野くん、桐原くんへ総代よりお預かりを致しました免状と帯を授与致しました。
初めて剛柔流の審査を受審した事、総代に審査を頂いた事とても緊張したと二人とも話しておりました。
二人が緊張した様に、私も自分の教室の門下生が総代に審査を頂ける事を大変光栄に思い、自分の事の様に緊張をした審査会でした。
礒野くん、桐原くん、おめでとうございます。
今後も昇級を大きな目標にして、次回審査会で成長した姿を総代に見て頂けるように稽古に励みましょうね!!
私自身も稽古に励み、伝統深い沖縄剛柔流空手を門下生へ伝え指導していく様一生懸命頑張ります。
総代、ありがとうございました。
(写真左から桐原くん、礒野くん)
2018年9月20日木曜日
日本夏季合宿2018
9/15(土)~9/17(月)箱根高原ホテルにて、”国際沖縄剛柔流空手道連盟 日本夏季合宿2018”が行われ今年も総代に御一緒をさせて頂き15日、16日の二日間合宿に参加する事が出来ました。
三河安城教室から少年部二名、一般部一名も合宿に参加させて頂く事が出来ました。
合宿では師範先生方が型の細かな部分の説明や動きのポイントなど丁寧に御指導下さいました。
改めて沖縄剛柔流空手道の奥深さを知り、奥深い伝統深い沖縄剛柔流空手道を習える事の幸せを感じた合宿でもありました。
沖縄剛柔流空手道を習えている事、合宿に参加できる事、全て総代のお陰であります。
総代、ありがとうございます。
合宿で教えて頂いたことを持ち帰り、意識を高く稽古に励みます。
御指導頂きました師範先生、ありがとうございました。
2018年9月13日木曜日
教えて頂いたお言葉
昨日の稽古時に総代より教えて頂いたお言葉
”その人の一日中の考えが、その人である。”
とても深いお言葉だと思います。
門下生の為にも、自分の為にも日一日を大切に、そして時間を有効に使うように改めこれから努めて参ります。
”その人の一日中の考えが、その人である。”
とても深いお言葉だと思います。
門下生の為にも、自分の為にも日一日を大切に、そして時間を有効に使うように改めこれから努めて参ります。
登録:
投稿 (Atom)