2019年3月8日金曜日

意識をして稽古をする

昨日の稽古にて総代より教えて頂きました。


・フォーム → 姿勢

・バランス → 均衡

・スピード → 速度

・ブレス  → 呼吸


上記四点を常に意識をして稽古に臨むよう教えて頂きました。

その場基本稽古、正拳中段突き一つとっても奥が深くとても難しいです。

美しく、キレある動きを習得出来るよう稽古に励んで参ります。


2019年2月14日木曜日

2/2 剛柔流クラス稽古

2/2(土)の三河安城教室 剛柔流クラス稽古

今年、大流行のインフルエンザで1月中は欠席の門下生が多く、全員揃っての稽古ではありませんが久しぶりに活気ある稽古となりました。

その場基本、移動稽古で姿勢と引手を意識して反復し、型稽古では動きの留めがしっかり出来る様に意識をしながら反復しました。

本部道場稽古で総代より常々教えて頂いております、手の指先から足の指先まで意識を行き届かせ稽古を行う事を大切に稽古に励んで参ります。



2019年1月25日金曜日

教えて頂いた御言葉

昨日の稽古時に総代より教えて頂きました御言葉

「教えを受けたら記憶に留めるだけにならず、教えを理解して反復する事が大切」だと教えて頂きました。

これまでの自分を振り返ると教えを頂いた事に対し、考え理解するという行為が出来ていなかった事が多くある事に気付きました。

昔の稽古では〝見て盗む〝のが一般的であった事も教えて頂きました。

丁寧に教えて頂ける事に感謝をし、これまで教えて頂いた事を理解し、それが体現出来る様になるまで反復するよう心掛けて参ります。

総代、御指導ありがとうございました。


2019年1月1日火曜日

謹賀新年

 
 
本年も宜しくお願い致します
 
 
2019年 元旦
 
 
 

2018年12月15日土曜日

クリスマス会

12/15(土)三河安城教室 少年部稽古後にクリスマス会を行いました。

普段稽古で共に汗を流している少年部門下生同士、楽しい時間を過ごせた事と思います。

子供達の明るい笑顔を見る事が出来、私も楽しい時間を子供達と過ごす事が出来ました。

会の準備を頂きました桐原さん、都築さん、ありがとうございました。

御協力下さいました御父兄の皆様、ありがとうございました。

        

        

        

        

        

2018年11月29日木曜日

11/25 昇華塾稽古

11/25()総本部道場に於いて昇華塾稽古が行われ、佐々木総代に御指導を頂きました。

始めに体の可動域を広げる柔軟を教えて頂き、自身の体の硬さを痛感しました。

特に肩甲骨が硬く機能していない事を知り、柔らかくキレのある動きを目指し教えて頂きました柔軟を行って参ります。


その場基本では、姿勢、体の使い方などを細かく御指導を頂きました。

突き一つに於いても意識する事はとても多く、難しいと改めて感じました。

「その場基本は白帯から黒帯まで同じ基本を行うが、動きが違うのはどれだけ自身の体に意識を行き届かせているかの違い」と以前より総代に教えて頂いております。

帯に見合うその場基本の動きが出来る様に、意識を行き届かせ稽古を行います。


最後に約束組手を教えて頂きました。

相手との間合いの取り方、受けてからの崩しなどとても勉強になりました。

自然に、そして柔らかく動き約束組手が出来る事を目指し稽古に励みます。

佐々木総代、御指導ありがとうございました。

2018年11月6日火曜日

森越町公民館 演武

11/3(土)岡崎市森越町公民館にて演武を行わせて頂きました。
 
会場には町内総会でお集まりになられた方が60名程で、多くの方に演武をご覧頂く事が出来ました。
 
演武時間30分でその場基本、移動基本、型、約束組手などをご覧頂き、演武終了時には来場の皆さまより多くの拍手を頂戴しました。
 
門下生の子供達は一挙一動に集中し、大きな気合いの声で演武を行えました。
 
子供達にとっても、私にとっても良い経験となり、次回演武会では更に成長した姿を見て頂ける様に稽古に一生懸命励まなければと感じました。
 
 
演武に参加してくれた桐原くん、礒野くん、岩瀬くん、有元くんお疲れ様でした。
 
送迎下さいました御父兄の皆さま、ありがとうございました。