新型コロナウイルスによる感染拡大防止の為、下記の通り臨時休館とさせていただきます。
【休館期間】2020年4月12日(日)~4月25日(土)
今後は安全面を考慮し、再開時期を決めさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますがご理解の程、宜しくお願い致します。
2020年4月11日土曜日
2020年2月22日土曜日
総代に御一緒し
2/22(土)総代に昼食の御誘いを頂き、西尾市一色町のうなぎ割烹 みかわ三水亭に御一緒させて頂きました。
愛知県一色町初のうなぎ料理専門店との事で店内はお客さんで満席でした。
愛知県一色町初のうなぎ料理専門店との事で店内はお客さんで満席でした。
うなぎの味は格別で、これまで食べた中で一番美味しかったです。
お店に向かう車中、昼食を頂きながら総代とお話しが出来た事を大変有り難く思い、私の為にお時間を作って頂いたこと誠にありがとうございました。
そして、御馳走頂きましてありがとうございました。
新たな仲間
先週土曜日、三河安城教室パブリッククラス稽古へ体験に来てくれた本多くん
体験後に感想を聞くと、「楽しかったです」と笑顔で話してくれました。
本日の稽古にも参加をしてくれ、「入会します」と伝えてくれました。
中学二年生の本多くん、これまで部活動でバスケットボール、サッカーをしてきたとの事で体力があり、元気いっぱいです。
2020年2月20日木曜日
2/20(木)稽古にて
本日の稽古時に総代より教えて頂きましたお言葉
学問は静から、才能は学から生まれ、学ぶ事で才能は開花する。
志がなくば、学問の完成はない。
稽古後にも多くの勉強になるお話しをして頂きました。
総代、本日も稽古御指導ありがとうございました。
2020年2月19日水曜日
冬季昇級審査会
冬季昇級審査会に見事合格をした門下生へ免状、帯を授与致しました。
合格した皆さん、おめでとうございます。
みんな良い顔をしています!
自身が昇級審査、昇段審査を受けた当時を思い返し緊張で力が入り日頃の稽古以上に体が硬くなり、すぐに息が上がってしまっていた事を思い出します。
審査で思うような動きが出来ず、総代より合否の結果をお聞きするまで不安でいっぱいでした。
審査合格を伝えて頂いた時には、不安が大きかった分、喜びもとても大きかった事を覚えています。
総代からは、新たな帯を身に纏うという事は、その帯に見合う自分になる事を心掛け稽古に励む事が大切と日頃より教えて頂いております。
合格した皆さん、新たな帯を身に纏い自身の成長の為に、帯に見合う自分になれるようこれからも一生懸命稽古に励んでいきましょうね。
合格した皆さん、おめでとうございます。
みんな良い顔をしています!
自身が昇級審査、昇段審査を受けた当時を思い返し緊張で力が入り日頃の稽古以上に体が硬くなり、すぐに息が上がってしまっていた事を思い出します。
審査で思うような動きが出来ず、総代より合否の結果をお聞きするまで不安でいっぱいでした。
審査合格を伝えて頂いた時には、不安が大きかった分、喜びもとても大きかった事を覚えています。
総代からは、新たな帯を身に纏うという事は、その帯に見合う自分になる事を心掛け稽古に励む事が大切と日頃より教えて頂いております。
合格した皆さん、新たな帯を身に纏い自身の成長の為に、帯に見合う自分になれるようこれからも一生懸命稽古に励んでいきましょうね。
2020年2月18日火曜日
交流会に向けて
総本部道場、三河安城教室へ通ってくれている重松兄妹。
市外より道場まで40分以上も車で掛かる中、平日・土曜の稽古に参加をしてくれています。
そんな稽古熱心な二人、昨年の交流会 組手の部で気持ちの強い積極的組手を見せてくれました。
精神的成長を感じるとても内容の良い組手に感動したのを今でも思い出します。
3/8(日)には第25回館内技術交流会を控えております。
交流会に向けて、本日の稽古前にも二人で足技の自主稽古を頑張っていました。
交流会 組手の部で内容の良い組手が取れるよう応援・期待しています!!
2020年2月16日日曜日
演武&体験会 安城市福釜町にて
2/16(日)安城市福釜町の西岸寺にて演武&体験会を行いました。
当日、50名程の子供達、保護者の方がお越し下さいました。
会の前半は演武を見て頂き、私にとっても門下生の子供達にとっても良い経験をさせて頂く事が出来ました。
後半は見に来てくれた子供達と一緒に体を動かし、空手を体験してもらう時間をつくりました。
準備運動、その場基本(突き)、ミットトレーニングを体験してもらい、楽しそうに体験してくれる子供達の笑顔を見る事が出来ました。
体験会後には、「楽しかったです。」と声を掛けてくれた子もおり、内心不安でいっぱいだったのですが楽しんでもらえて一安心しました。
演武の依頼を頂きました西岸寺 松林様、ありがとうございました。
演武&体験会に御参加下さいました皆さま、ありがとうございました。
演武披露をしてくれた門下生の皆さん、ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)